こんにちは。幸運を呼ぶ曼荼羅アート@divinemandaraartsの岩本幸子(イワモトユキコ)です。
今回は、点描曼荼羅アートの下絵として、とても人気のある神性幾何学模様のフラワー・オブ・ライフについて、その意味と効果を理解したうえで、わかりやすい描き方についてご紹介したいと思います。
太古の昔から世界中に存在している神性幾何学図形のフラワー・オブ・ライフには、とても神聖な意味があります。
この図形の持つ意味や効果を理解、信頼することで、改めて、恩寵を受け取ることができるようになります。
生命の設計図とも言われるフラワー・オブ・ライフ。
また、世界の始まり、人類を含むあらゆるものの起源であるこの図形のもつ神聖さを実際に描いてみましょう。
描き方については、YouTube動画と手順書をPDFにて無料ダウンロードできます。
また、コンパスだとどうしてもうまく描けない方向けに、型紙を使って描く方法もご紹介しています。
ぜひご活用ください。
神聖幾何学フラワー・オブ・ライフの持つ意味とその効果と描き方 手順書つき【ダウンロード可】
目次
レオナルド・ダヴィンチも研究していた全ての自然界の情報に起因している図形
フラワー・オブ・ライフが描けるようになったらフリーハンドにも挑戦しよう
フラワー・オブ・ライフとは?
フラワー・オブ・ライフは、神性幾何学の一つで、私たちの生命の誕生と深いつながりがある図形です。
ここではできるだけ簡単にまとめてみたいと思います。
卵割の形とそっくりな図形
フラワー・オブ・ライフを説明するには、この卵割の説明を避けて通るわけにはいきません。
私たちの生は、卵子と精子が出合い受精すると、この図のように卵割が始まり、次第に生命の息吹を持つようになっていきます。
フラワー・オブ・ライフの図も、この卵割の工程と全く同じように描かれていくのです。
創造のプロセスを表している

フラワー・オブ・ライフに見る創造のプロセス
最初に、無の場所から、一つの円が生まれ、その縁が二つに分割されました(ヴェシカ・バイシーズ)。
卵割のaの図と同じ形をしていることに気が付きませんか?
この後、
- シード・オブ・ライフ(生命の種)
- エッグ・オブ・ライフ(生命の種)
- ツリー・オブ・ライフ(生命の樹)
- フラワー・オブ・ライフ(生命の樹)
- フルーツ・オブ・ライフ(生命の実)
という形に展開していきます。
生命の完璧な設計図
この受精から種ができて、芽吹き、樹に育ち、花が咲いて、実がなるという工程は、まさに植物の成長過程と同じように思いませんか?
人の一生もまた、植物の成長過程と同じように、受精し、生まれ、成長し、反映し、そして最後には実を結ぶことに例えられます。
そのすべての過程が、このフラワー・オブ・ライフの図形の中には見て取れるのです。あたかも生命の設計図のような意味を持っています。
そのためかどうかはわかりませんが、このシンプルで美しい図形は、神聖な意味を持つ図形として太古の昔から世界中で使用されていることが、さまざまな遺跡などから発掘され確認されています。
フラワー・オブ・ライフの効果
無意識に認識している神聖な神秘的な情報
神秘幾何学フラワー・オフ・ライフ フラワー・オフ・ライフはすべての生命の創造のパターンであるとされています。
この神聖な図形は私達の身体の中に深く刻まれているため、私たちの意識の深い部分には常に存在している図形です。
そのため、私たちは、無意識にこの図形のパターンを、生活のありとあらゆる場所に認識しているとも言われています。
レオナルド・ダヴィンチも研究していた全ての自然界の情報に起因している図形
すべての数学的な方式・物理的な法則・音楽のハーモニクス・生命の営み・原子や分子レベルの情報が、この図形の内に内包されているのです。
また、神聖幾何学の一つである大天使メタトロン・キューブもこのフラワー・オブ・ライフの幾何学に起因しています。
古代レオナルドダビンチもこの幾何学を研究し、絵の構図などにも取り入れています。
地球の遺跡をつなぐレイラインとも関係が深い
また、フラワー・オブ・ライフは、地球の遺跡をつなげると形作られるレイラインとも一致し、世界中のパワースポットを結ぶとされていて、なんとエジプト、イギリス、インド、中国、トルコなどの遺跡からもこの形が見つかっています。
レイライン(ley line)は、古代の遺跡には直線的に並ぶよう建造されたものがあるという仮説のなかで、その遺跡群が描く直線をさす。レイラインが提唱されているケースには古代イギリスの巨石遺跡群などがある。
フラワー・オブ・ライフの持つ効果
そのため、この深淵の知恵につながる美しい図形には、次のような効果があるとされています。
- 魔除け
- 運気をアップさせる
- 心身の調子をよくする
- 生命エネルギーを高める
- 右脳と左脳のバランスを整える
フラワー・オブ・ライフは、私たちの生命としての存在意義につながる意味を持つ図形です。
全ての不調を整えていく
この図形を見るだけで、本来の自分の存在の状態へとバランスを整えてくれるメッセージを私たちの脳に伝えてくれます。
その結果として、全ての不調和の部分や体調が悪い部分などのバランスを整え、本来の存在の状態へと回復することを手伝ってくれるのです。
また、フラワー・オブ・ライフを自分で描くことで、なお一層、この生命の設計図を自分の目と腕を通して認識することになり、自然にエネルギーのバランスを取り戻す働きをしてくれるようになります。
フラワー・オブ・ライフの本
フラワー・オブ・ライフについて更に詳しく知りたい方は、こちらの本にとても詳しく書かれています。
とても面白い本ですので、ご興味がある方はぜひお読みください。
このフラワー・オブ・ライフは、生命力を高める効果があるといわれる神聖幾何学図形で、点描曼荼羅アートやパステル曼荼羅アートで多くの方が描いています。
美しい生命の設計図であるフラワー・オブ・ライフ、美しい点描で描いて、玄関や部屋に飾ってもとても素敵だと思います。
前置きはこのくらいにして、早速、描き方をみていきましょう。
フラワー・オブ・ライフの描き方
フラワー・オブ・ライフの描き方の種類
フラワー・オブ・ライフの描き方は、いくつかあります。
- コンパスで描く
- コンパスの針の穴がたくさん開くのが欠点
- 毎回書くのがめんどう
- パソコンで描く
- コピペするだけで簡単に描ける
- 穴が開かない
- ステンシルシートを使う
- 穴が開かない
- なぞるだけで簡単に描ける
お勧めなのは、一枚の型紙を作って、その型紙を印刷して、カーボン紙などを使って下絵を描くと、面倒くさくないですし、コンパスでたくさん穴が開かなくてよいと思います。
必要なもの準備
- 紙
- コンパス(できるだけ精度の良いものがずれなく描けます)
- 定規
- 消しゴム
フラワー・オブ・ライフきれいに描くコツ
コンパスできれいに描けない方は、精度の良い製図用のコンパスを使うか、コンパスのねじを増し締めしてみてください。
きれいに描けます。
おススメの製図用のコンパス
コンパスのねじを少し増し締めしてから描く
写真赤くなっている部分を小さなプラスドライバーで増し締めします。
描いているうちにコンパスの足が開かなくてきれいに描けます。
毎回中心を通っているか確認する
コンパスで線を引く前に、中心にきちんとコンパスの線が合っているか確認してから引くときれいに描けます。
フラワー・オブ・ライフの描き方の手順
このページでは、コンパスを使った動画と、パソコンを使って描き方の手順とで分かりやすくまとめてみました。
正直、動画だけ、手順書だけだとわかりにくい部分がありますので、動画+手順書を使ってダブルで確認していただければわかりやすいかなと思います。
手順書はPDFファイルでダウンロードできます。
また、最後に完成品を置いておきますので、もしよかったら型紙としてお使いください。
1.フラワー・オブ・ライフの描き方の手順動画
2.フラワー・オブ・ライフ描き方の手順(画像)
コンパスを使った描き方です。







青い円の部分に沿って、花弁部分に弧を描いていきます。
その時、内側にある花の中心部分に線(赤い線)を引くようにして中心を合わせるとうまくいきます。
この部分が一番わかりにくいので、動画を参考にしてください。(動画内3:18あたりから始まります。概要欄に時間リンク貼ってあります。)



必要なら、中心線を消してください。

コピーすれば、型紙としてお使いいただけます。(コンパスで穴が開かなくてすみます。)

描き方手順書ダウンロード(PDF)
フラワー・オブ・ライフの描き方手順が必要な方は、こちらからダウンロードできます。印刷してお使いください。
PDFファイル内に完成形の型紙も含まれています。型紙サイズはA4です。
フラワー・オブ・ライフの型紙
- コンパスだとどうしてもうまく描けない
- もっと簡単に描きたい
- 最初から描くのは正直面倒くさい
といった場合、型紙を使うのもありだと思います。
1.フラワー・オブ・ライフのカーボン紙を使う方法
- フラワー・オブ・ライフを一度描きます。または、こちらで紹介した下絵を使います。
- 好きなサイズの拡大、縮小印刷します。
- カーボン紙を使って、印刷したフラワー・オブ・ライフの線をなぞります。
この方法だと、
コンパスの針の穴が開かずきれいに描けます。
失敗しないで描けます。
カーボン紙の使い方
- 画用紙の上にカーボン紙を敷きます。
- 薄手の紙に印刷した下絵をカーボン紙の上に置きます。
- 下絵と画用紙がずれないように、ペーパーウエイトなどを載せて、線をなぞります。
カーボン紙とトレーサーペン
黒い紙でも線が見える
下絵をなぞるためのペン
トレーサーペンは、100均のネイル売り場でも売っています。
2.フラワー・オブ・ライフのステンシルシートを使う
市販のステンシルシートを購入して、その線をなぞります。
この方法だと、まちがいなく失敗することがありません。
ステンシルシートだとサイズが固定なので、大きなサイズや小さなサイズの場合は、下絵をコピーしてカーボン紙でなぞってください(≫カーボン紙の方法)。
点描虹色フラワー・オブライフの描き方
実際に、フラワー・オブ・ライフに点描で色を付けてみました。
初めての方でもわかりやすく短い動画と写真で手順を順を追って説明していますので、簡単に描けます。
ぜひ試してみてください。

こちらのフラワー・オブ・ライフの曼荼羅アートはご購入いただけます。
シード・オブ・ライフの描き方
フラワー・オブ・ライフの始まりの形であるシード・オブ・ライフの描き方もあります。
こちらは、円の数が少ないので、途中ややこしくなってわからなくなることがありません。
シンプルな中にも美しさがあって、個人的にはとても好きな図形です。
シード・オブ・ライフの描き方
曼荼羅アート点描初心者様にとても人気な図形です。

メタトロン・キューブの描き方
フラワー・オブ・ライフの発展形のメタトロンキューブの描き方もあります。
こちらは、フラワー・オブ・ライフよりも簡単です。
メタトロン・キューブの描き方
大天使の守護と導きが得られるという図形のメタトロン・キューブ。
実際に自分で描いたメタトロンキューブで、ペンジュラムを使って波動測定してみたところくるくるとずっと回転したままでした。
ご利益が必要な方は、ぜひ描いてみてください。

フラワー・オブ・ライフが描けるようになったらフリーハンドにも挑戦しよう
コンパスで描く下絵にも慣れて、そろそろご自分でも自由に曼荼羅アートを描きたい方向けに、フリーハンドで描ける曼荼羅アートの描き方をご紹介しています。
初心者向けフリーハンドで描ける下絵模様
きれいに花びらの形を描いて、その内側に下絵模様を描く方法です。
フリーハンドできれいに花びらの模様を描くコツ
コツは3つあります。
- 手首を固定する
- 手首がきれいに描ける角度を理解する
- 画用紙を動かす
この3点が抑えられれば、初心者でも必ずきれいなフリーハンドの花びらを描くことができます。

フリーハンドで描く曼荼羅アートの花びらの中の模様
花びらが描けるようになったら、その中の模様を描きます。
模様は簡単な模様でOKです。

中級者向けフリーハンドで描ける下絵模様
だんだんフリーハンドに慣れてきたら、いろいろなイラスト模様にも挑戦していきましょう。
簡単な蓮の花の描き方

簡単なバラの花びらの描き方

上級者向けフリーハンドで描ける下絵模様
だんだんフリーハンドに慣れてきて、自信がついてきたら、もう少し複雑な図形にも挑戦していきましょう。
天使の羽根の描き方

唐草模様(アラベスク)の描き方

その他のパワー・アップする神聖幾何学
フラワー・オブ・ライフ以外にも、元気になり、開運をもたらす神聖幾何学マカバがあります。
フラワー・オブ・ライフが生命の設計図とすると、マカバは私達一人一人が持つ光のフィールドです。
マカバが活性化すると、プラーナ(=気)の流れが良くなって、元気になり、生産性が上がり、願いが現実になります。

≫神聖幾何学マカバ その意味と効果と活性化する瞑想方法と描き方について
フラワー・オブ・ライフとマカバのコンビネーション
こちらは、更に応用して、フラワー・オブ・ライフを下地にして、その上にマカバを描いた曼荼羅アートです。
初心者さん向けに描き方をご紹介しています。

≫フラワー・オブ・ライフとマカバのコンビネーション曼荼羅の描き方
点描曼荼羅アートの作品
手前味噌で申し訳ないのですが、私が初期の頃に描いた点描曼荼羅アートの作品です。
- 「豊かさ」
こちらが最近の作品。
10年間、少しずつ描き続けることで、だんだんうまくなってきました。
- 「咲き誇る」
- 「太陽礼拝」
- 「母なる地球と太陽」
- 「プラサード」
- 「吉兆」
- 「感謝」
曼荼羅アートを描くことがただただ楽しくて、無心で10年描き続けた結果、今は、こうして曼荼羅アーティストになりました。
元理系エンジニアで、アート経験が0であったにもかかわらず、あきらめなければ、道は必ず開けます。
大好きなことだから続けられる。
続けられれば、いつからでも、大好きなことを仕事にすることができます。
本格的に曼荼羅アートを学びたい方
将来、作品を描いて販売したり、描き方の講師としてご自分のお教室を開きたいとのご希望がある糧向けの講座です。
私の10年間で学んだスキルを、動画講座にまとめました。
曼荼羅アーティストは、年齢関係なく始められて、副業として、空いているお時間で描き方講師として活躍できます。
最後に
今回は、フラワー・オブ・ライフの意味と効果と描き方をまとめてみました。
描き方については、動画+手順書でダブルで確認してみてください。
もしわかりにくい点がありましたら、どうぞコメント欄にご質問お残し下さい。
図形の持つ意味を理解して描くとより深いフラワー・オブ・ライフになる
生命の設計図と言われるフラワー・オブ・ライフの意味をきちんと理解して、自分の腹に落とすことで、より深い英知につながりながらフラワー・オブ・ライフの持つ神聖な波動を描きだすことができるようになっていきます。
表面的な形だけでは決して表現できない、人間一人一人が持つ深淵の英知を感じるようなフラワー・オブ・ライフを、ぜひ描いてみてください。
自分で描くことでフラワー・オブ・ライフの持つ波動を自分の細胞により深く浸透させていく
また、フラワー・オブ・ライフをご自分で描くことで、繰り返しこの美しい図形の意味を自分のカラダに浸透させていくことができます。
その結果、知らず知らずに自分の波動を高めることにもつながっていきます。
深い意味を反映させた美しく描かれたフラワー・オブ・ライフの曼荼羅アートを、持ち歩いたり、ご自分のお部屋に飾ることで、ずっとその高い波動を感じ続けながら生活できるので、絵を描く楽しさだけでなく、日常生活の質を高めるためにもぜひご活用ください。
この美しい図形を毎日眺めることで、少しずつかもしれませんが、きっと心の中が静まって、とても深い安心・安全・満たされた気持ちをご自分の内側に見出すことができるようになっていくことでしょう。
私も、こうして、絵を描くことで自分の波動を徐々に上昇させて、本当に生きたい人生を歩いていけるようになったのです。
きっとあなたにもできるようになりますよ。