オンライン曼荼羅アート講座はこちら

初心者向けフリーハンドで簡単に描ける模様12点とモノクロ曼荼羅アートの描き方【100均の紙とペンでOK】

こんにちは。幸運を呼ぶ曼荼羅アート@divinemandaraartsの岩本幸子(イワモトユキコ)です。

フリーハンドで曼荼羅アートを描く際に、花びらの中の模様に困ったことはありませんか?

  • どんな模様を描こう?
  • アイディアが浮かばない。。。
  • いつも同じパターンだ。

実は、私も良くアイディアが浮かばずに行き詰ることがあります。(汗)

インスタを見ても、どうも今描いている絵とは合わなくてピンと来なくて、筆が進まなくなってしまうことがあります。

そんな時に、自分用にいくつか模様コレクションを持っていると結構助けになります。

今回の記事では、そんな私の曼荼羅模様コレクションのうち、初心者でも簡単に描ける曼荼羅模様を12点ご紹介します。

どの曼荼羅模様も、初心者向けで、難しい技術がなくても簡単に描けるものばかりです。

また、今回ご紹介した模様を使って、実際の曼荼羅アートの描き方も併せてご紹介しています。

練習用に真似してOKですので、ぜひ挑戦してみてください。

初心者向けフリーハンドで簡単に描ける模様12点とモノクロ曼荼羅アートの描き方【100均の紙とペンでOK】

今回ご紹介する曼荼羅模様は、2種類の花びらで各6点づつの模様で、合計12点あります。

目次

シンプルな花びらの中の模様6点の描き方

シンプルな花びらの中の模様6点

クリックすると大きな画像が開きます。

シンプルな花びらの中の模様の描き方の動画

YouTube動画 4:08 音楽あり

各模様の描き方は、動画内の時間をクリックするとすぐにご覧いただけます。

  1. 王蟲の目の模様:0:00
  2. 唐草模様:0:49
  3. 筍のような模様:1:45
  4. ジョーズのような模様:2:21
  5. 月夜のような模様:2:56
  6. 芽吹きの模様:3:31

ちょっと先がとんがっている花びらの中の模様(少し太っちょの花びら)6点

ちょっと先がとんがっている花びらの中の模様(少し太っちょの花びら)6点

クリックすると大きな画像が開きます。

ちょっと先がとんがっている花びらの模様の描き方の動画

YouTube動画 5:21 音楽あり

こちらの模様は、模様が少し複雑なので、曼荼羅の外側に描く大き目の花びらに使うと見栄えがすると思います。

各模様の描き方は、動画内の時間をクリックするとすぐにご覧いただけます。

  1. だるまの模様:0:00
  2. 女の子の髪型のような模様:1:24
  3. チューリップの模様:2:23
  4. お花の模様:2:58
  5. 多肉植物のような模様:3:59
  6. チューリップ全体の模様:4:42

今回ご紹介した模様を使って実際に描いたフリーハンド曼荼羅アート

今回ご紹介したいくつかの模様を使って、実際にフリーハンド曼荼羅アートを描いてみました。

この曼荼羅アートは、練習用に真似してOKです。

フリーハンド曼荼羅アートの完成図

今回の曼荼羅アートの完成図はこんな感じです。

お花のモチーフで、華やかな感じの曼荼羅アートです。

曼荼羅アートの描き方の動画

描き方の手順の動画です。

YouTube 2:32 音楽あり

動画だけだとわかりにくい部分は、下記に画像で、ステップ・バイ・ステップの説明をしています。

曼荼羅アートの描き方の手順(画像)

鉛筆で10°のガイド線を引きます
コンパスでガイド線を引きます

お好みの幅で2本、コンパス線を描きます。

花びらを描きます

今回はガイド線を4マス(花びら片側2マスずつ)で、花びらを描きました。

細かくしたい場合は、2マス(花びら片側1マスずつ)にします。

内側にチューリップのような模様を描きます

模様サンプルはこの形(▼)を描いています。

チューリップ全体の模様
花びらの間に花びらと模様を描きます

今回はこの模様(▼)を描いています。

王蟲の目のような模様
コンパスでガイド線を引きます

お好みの幅で引いてください

大き目の花びらを描いて、その内側にお花の模様を描きます

このサンプルで一番難しいところかもしれません。

落ち着いて描けば、初心者さんでもきっとかけるので頑張りましょう。

今回描いた模様はこちら(▼)です。

お花の模様
花びらの間に、更に花びらを描いて、先端に模様を描きます

今回描いた模様はこちらの模様(▼)の一部を使いました。

女の子の髪型のような模様
コンパスでガイド線を引きます

お好きな幅で引いてください。

花びらを描いて、内側に模様を描きます

大きな花びらなので、ゴージャスに見えます。

今回描いた模様はこちらの模様(▼)です。

女の子の髪型のような模様

花びらの間に、もう一つ花びらと模様を描いて、完成です

今回描いた模様は、スペースの関係でこちらの一部(▼)を使っています。

多肉植物のような模様

フリーハンドで模様をきれいに描くコツ

フリーハンドできれいに模様を描くコツは、

  1. 手首を固定する
  2. 自分の手首を支点にして、コンパスのように線を引く(安定した線が描ける)
  3. 画用紙を自分の手首の可動域に合わせて動かす

手首を動かさないようにして描けば、誰でもうまく花弁を描けるようになります。

自分の手首に合わせて、画用紙を動かしてくださいね。

コツの詳細はこちらのページ(▼)で説明しています。

フリーハンドで花びらをきれいに描くコツ

≫フリーハンドで曼荼羅アートの花びらをきれいに描く3つのコツ

今回使用している画材

通常は黒画用紙に描くのですが、わかりやすいように白画用紙に描いています。

画用紙

100均のもので十分です。今回はこちらの画用紙(▼)を小さく切って使いました。

白画用紙

白ハガキ

今回のサンプル作成には、100均の白いハガキを使いました。

近くに100均がないない場合は、こちらをご使用ください。

インクジェット用紙だと、ペンのインクがにじまなくてきれいに描けます。

白ハガキ

使用したペン

100均で売っているペン先細めのゲルインク・ボールペンです。

画用紙に描くと多少にじむので、本番の作品制作の時にはケント紙などにじまない紙に描くといいです。

模様を描くのに使ったペン

三菱鉛筆 HI-TEC-05

曼荼羅アートを描くのに使ったペン

三菱鉛筆 HI-TEC-0.25

もっと簡単な曼荼羅模様

今回の模様が少し難しいという方は、もっと簡単な模様もあります。

こちらのページでは、もっとシンプルな曼荼羅アート模様をご紹介しています。

≫初心者でも簡単に描けるフリーハンドの曼荼羅模様10点

今回ご紹介した模様を使って実際に描いた曼荼羅アートの作品

手前味噌で申し訳ないのですが、今回ご紹介した曼荼羅模様のいくつかを使って描いた作品の例です。

sun-salutation

「太陽礼拝」

≫曼荼羅アート「太陽礼拝」の作品ページ

模様自体はそれほど細かくないのですが、下地の赤に金のペンで描いたので、インパクトのある作品に仕上がっています。

世界中の面白い曼荼羅模様の探し方

オリジナルの曼荼羅を描き始めると、いろいろデザインを見て、参考にしたいものです。

私の場合ですが、インスタグラムで他の方の作品を見たり、ピンタレストで世界中の曼荼羅アーティストの作品を閲覧しています。

中でもピンタレストは、さまざまな個性的な作品も多く、インスタやGoogle検索だけでは見つからないようなデザインを見ることができます。

≫ピンタレスト

またこちらの記事では、曼荼羅アートのデザイン構成についてご説明しています。

デザイン構成が分かれば、ワンパターンから抜け出したい方の力になると思います。

曼荼羅アートのデザイン力を上げる上達方法 自分の世界観を表現する基礎知識 曼荼羅アートのデザイン力を上げる上達方法 自分の世界観を表現する基礎知識

≫曼荼羅アートのデザイン力を上げる上達方法 自分の世界観を表現する基礎知識

自分の手が動くに任せて自由に描く

曼荼羅アートは、決まった型に沿って描かなければいけないものではありません。

描くのに慣れてきたら、自分の手が動くに任せて自由に描いてみましょう。

最初は、誰かに見せる必要はなく、自分だけの落書き帳やスケッチブックに描きためていきます。

黒い紙のスケッチブック

そして、心の準備ができたら、インスタグラムTwitterで公開して行けば、曼荼羅を愛する仲間とお友達になることができます。

大好きな曼荼羅アートを通して、人生がより豊かで幸せになります。

曼荼羅アートを10年描き続けてみたら人生が180°変わった【体験談】

最初は、なかなかきれいに描けない曼荼羅アートですが、10年も描き続けているとだんだんうまくなります。

私も、最初の頃は、花びらをきれいに描けなくて、いつも図形定規(テンプレート)を使って描いていました。

でも、だんだんうまくなって、その内に、作品が売れたり、描き方を教えてくれと言われるようになりました。

理系エンジニア出身でアート経験0でしたが、ずっと憧れていたアートの仕事につながっていきました。

夢は、諦めなければ、時間はかかりますが自然とかないます。

大丈夫です。

頑張りましょう。

≫10年間曼荼羅アートを描き続けたらマジで人生が180°変わった体験談

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です