オンライン曼荼羅アート講座はこちら

曼荼羅(マンダラ)アートとは 模様の波動とパワーで心身のエネルギーを整える効果がある

what is mandala art

こんにちは。幸運を呼ぶ曼荼羅アート@divinemandaraartsの岩本幸子(イワモトユキコ)です。

最近よく目にする曼荼羅アート。

実は、アートだけでなく、建築様式なども、ふと気がつくと、私たちの生活の中には曼荼羅模様があふれています。

  • 曼荼羅とはいったいなんでしょうか?
  • 曼荼羅模様にはどんな効果があるのでしょうか?
  • なぜ曼荼羅模様は、世界中の人々の心をとらえているのでしょうか?

今回は、人々の心をとらえてやまない曼荼羅アートの模様の魅力と効果についてご紹介したいと思います。

曼荼羅(マンダラ)アートとは 模様の波動とパワーで心身のエネルギーを整える効果がある

目次

曼荼羅とは?

tibetan-mandala

曼荼羅(まんだら、梵語:मण्डल maṇḍala、チベット語:མཎྜལ(めんでる, maNDal), དཀྱིར་འཁོར་(きんこる, dkyir ‘khor))とは、密教の経典にもとづき、主尊を中心に諸仏諸尊の集会(しゅうえ)する楼閣を模式的に示した図像。

Wikipedia 「曼荼羅」より

曼荼羅の語源は、密教の仏画をさします。中央から周囲に何体もの仏様(神様)が描かれた絵をご覧になったことがあるかと思います。

これは、密教の宇宙感、すなわち森羅万象を表しています。中央に坐する神様を中心に、周囲全てに神様が存在する図は、宇宙の理を表しています。

心理学的にみると、中心は、完全なる静寂すなわち超越した意識(神なる意識)のことです。中心から全ての世界を眺めると、周囲には神なる意識が存在しています。すなわち、中心と外側には区別がないという悟りの境地を表しています。

曼荼羅模様とは、自分の内側の意識と、外側に存在している世界とは、実は区別がなく同一のものであるといったワンネス意識(悟りの境地)のことを表現した仏画でもあります。

曼荼羅を描くことは、中心(静寂)に向かう=悟りの境地に向かうための自我を手放す祈りの瞑想です。

目次に戻る

密教の曼荼羅画について

日本でよく目にする曼荼羅画は、密教と関係が深いです。

空海がもたらした「金剛界曼荼羅」と「胎蔵曼荼羅」があります。

目次に戻る

曼荼羅アートとは

曼荼羅アートは、密教の仏画とは無関係で、自己表現のアートです。

これら(▼)は曼荼羅アートです。

目次に戻る

曼荼羅アートはチベット仏教の砂曼荼羅が起源

曼荼羅アートは、もともとの起源がチベット仏教の砂曼荼羅です。

砂曼荼羅というのは、僧侶が色砂を使って描く仏画です。

静寂の中で神様への祈りやマントラを唱えながら描かれた砂曼荼羅は、私たちに慈悲や神聖な気持ちを思い出させてくれます。

砂曼荼羅

「仏僧が1ヶ月かけて砂で描きあげる曼荼羅(マンダラ)」@Gigazineより引用

仏僧が1か月かけて砂で描き上げる曼荼羅より

目次に戻る

曼荼羅アートの種類

曼荼羅アートには、

  • 点描
  • 線描
  • パステル
  • 糸かけ

といった種類があります。

点描曼荼羅アート

点描曼荼羅は、点々で描いた曼荼羅アートです。

これら(▼)は点描曼荼羅アートです。

点描曼荼羅アートは、ペン先の細いペンを使って、細かい点々を打って描いていきます。

初心者でも簡単にかける点描曼荼羅アートの描き方はこちら

線描曼荼羅アート

線描曼荼羅アートは、線で描いた曼荼羅アートです。

線描曼荼羅アートは、こちら(▼)。

線描曼荼羅アートは、細いペンを使って線を使って模様を描き込みます。

簡単キレイな模様で描く線描曼荼羅アートの描き方はこちら

パステル曼荼羅アート

パステルを使って描いた曼荼羅アートを、パステル曼荼羅アートと言います。

パステル色のチョークで好みの色を作り、その上に描くパステル曼荼羅は、とても楽しくキレイで癒されます。

糸かけ曼荼羅

糸かけ曼荼羅というのは、板に円形状に釘を打ち、糸を絡めて作り出す曼荼羅を言います。

釘を打つ間隔や糸の種類でできる曼荼羅の美しさが異なります。

釘を打つのが面倒という方は、釘なしでもできる糸かけ曼荼羅もあるようです。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果1:美しい図形

曼荼羅模様には、

  • 左右対称
  • 規則的に繰り返す

といった一定の規則性があります。

曼荼羅模様の一定のリズムで繰り返される規則性が、さまざまな効果を生み出します。

自然の中に見る曼荼羅模様

自然の中には、たくさんの曼荼羅模様を見つけることができます。

木の年輪wood-circle
white-rose
星座cosmic-circle
鉱物鉱物

建築に見る曼荼羅模様

曼荼羅模様は、キリスト教建築の天井の形やモスクや寺院でよく使われています。また、モザイク模様のタイルなども曼荼羅模様の一つですね。

これら、美しい曼荼羅模様の起源は、自然だと解釈されています。

花や、木々の中には、無数の美しい曼荼羅模様を見ることができます。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果2:ヒーリング・パワー

曼荼羅模様の左右対称で、一定のリズムで繰り返す図案は、心を静寂にする力があります。

神聖幾何学

曼荼羅模様の中には、神聖幾何学と言われる模様があります。

神聖幾何学は、心身のエネルギーを整える力があります。

円を繰り返し描く神聖幾何学。

正三角形、正方形などの正〇角形の図形で描く神聖幾何学もあります。

神聖幾何学は、心や体の不調を整える力のある図形です。

こちらの動画では、神聖幾何学のメタトロン・キューブをペンジュラムを用いて、波動測定してみました。

メタトロン・キューブを描いた紙の上では、ペンジュラムがくるくる時計回りに回転しているのが確認されました。

神聖幾何学は波動を発生しているため、見たり、触れたりすることで、心身のエネルギーを整えてくれます。

ヤントラ

ヤントラとは、マントラを図形にしたものです。

有名なのはシュリー・ヤントラと言われる図形です。

厄除けのほか、開運、病気の快復にも使われる万能な模様です。

シュリ―・ヤントラ

シュリ―・ヤントラ

実際に、このシュリー・ヤントラを使って発芽実験をすると、発芽育成の効果が得られます。

sprout_w_yantra

①ミネラルウォーターを与え、エナジーカード(ヤントラ)の上に置く。 ②ミネラルウォーターを与える。 ③水道水を与える。 エナジーカードを敷いているものはグングンと伸びてくれました! 発芽率は①>②>③、成長率は①>③>②でした😁 ①と②の違いはエナジーカードのみの違いしかないですが、こんなにも違いが出ました!! 今回使ったのはエナジーカード(ヤントラ)です♪

スプラウト(そばの芽)の育成実験6日目より

シュリー・ヤントラは、エナジーカードと言われています。肌身離さず持ち歩くと、厄を払って開運・金運を手助けしてくれます。

※こちらの画像はAmazonよりお借りしました。リンクはAmazonのアフェリエイトリンクです。

曼荼羅とヤントラの違い

曼荼羅画は森羅万象を表した仏画であるのに対して、ヤントラはマントラ(真言)の音を図式化したものです。

そのためヤントラは、仏様のお姿などの人物像を描くことはなく、三角形や四角形などの図形のみで描かれています。

ピラミッド

pyramids

ピラミッドの形も立体的な曼荼羅と言えます。

ピラミッド・パワーのお話は、一度くらいは耳にしたことはあるかもしれませんね?

ピラミッドは、そんな太陽の光や月の重力、地球の磁場や重力といった自然界に存在するフリーエネルギーを集め、変換・増幅して、ピラミッド内部にエネルギーを貯蔵したり、頂点からエネルギーを放射したりしているというのです。

ピラミッドパワーとは?効果は?実験で検証されてる?より

ピラミッドの正四角錐中にものを置いておくと腐敗を防ぎ、体調が良くなるという諸説があります。

パワー・ストーンのお店などでは、石の浄化に塩とこのピラミッドの模型を使っています。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果3:右脳を活性化する

曼荼羅模様は、右脳を活性化させていきます。

右脳はアート脳なので、直観力やインスピレーション力を発達させる効果があります。

詳しくはこちらの記事(▼)をご覧ください。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果4:アーキタイプ(元型)に働きかける

曼荼羅模様は、アーキタイプ(元型)に働きかける効果があります。

アーキタイプ(元型)とは、人類の集合的無意識に存在しているイメージのことを差します。

私たちは、無意識にいくつかの元型と関わりがあります。特に深いつながりのある元型は、個性や性格と関係があります。

自分の元型を知ることで、自分自身の個性や才能、進むべき方向、長所、短所などをより深く理解することができます。

何気なく描いた曼荼羅アートには、元型と関連することがあります。

そのことに気がついた心理学者ユングは、心理療法に曼荼羅を用いたことは有名です。

CGJung

心理学者カール・ユング

ユングはよく、円形の絵を描いていたのだとか。
当初は、なぜ円を描いてしまうのか自分でもその意味を理解できなかったようですが、精神的に安定している時にはキレイな円が描けるものの、心が不安的な日に描く円はいびつであることに気づき始めます。

そしてある時、彼は、自分の描いた円と東洋で瞑想の道具として使われている「マンダラ」との間の共通点を見いだしたのです。

ユング心理学と曼荼羅より

曼荼羅アートは、無意識に心の映る図形を描くことで、心が浄化されるため、アート・セラピーにも利用されるほどです。

アーキタイプ(元型)について詳しくはこちらの記事(▼)をご覧ください。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果5:セラピー効果、マインドフルネス効果

曼荼羅模様は、描くことでセラピー効果があります。

同じ図形を何度も繰り返し描くことで、心が静寂になりマインドフルネスを体験します。

さらに、祈りやマントラを唱えながら描くことで、ネガティブな感情や考えも浄化されます。

描いているうちに頭の中が空っぽになって、いわゆる瞑想的な状態になるので、とても気持ちが落ち着き、深く幸せな感じを体験することができるようになります。

曼荼羅アートのセラピー効果についてはこちらの記事(▼)で詳しくご紹介しています。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果6:グラウンディングと自分軸(センタリング)の強化

centering

日常生活の中で起こる様々なことに心がかき乱されてしまい、自分を見失うこともあるかと思います。

曼荼羅模様は、そういった雑多ことに惑わされすぎている自分自身の心を静めて、ハートの中心へと導いてくれます。

外側の世界に幸せを求めるほど苦しくなります。

ハートを中心とした中心軸に戻ることで、本来の自分自身を取り戻すことができるようになります。

曼荼羅アートのスピリチュアルな効果についてはこちらの記事(▼)で詳しく説明しています。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果7:引き寄せ効果が上がる

曼荼羅模様は、自分の中心へと戻してくれる効果があります。

その結果、知らず知らずに引き寄せ効果が高まることもあります。

曼荼羅アートと引き寄せの効果についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果8:瞑想的になりストレスが減る

only one successful method

瞑想は、科学的に「頭を休め、創造的な能力や生産性を上げる方法」と、とても有益な方法だと証明されています。

瞑想に関する最初の興味深い科学的研究に、チベット仏教の修行者の脳活動の分析があります。修行者の脳波を解析したところ、ガンマ波と呼ばれる認知活動に関わる脳波の活動量が瞑想修行に費やした時間の長さに比例して増加していることがわかりました。

瞑想にはストレス軽減のほか、痛みの緩和や、うつ病の再発率を下げる効果などがあると言われています。

瞑想の効果を脳科学からみてみるより

曼荼羅を描くことも、同様に瞑想的にります。

美しい図形を繰り返し描いていると、自然に心が静まり、内面の平和を感じることができるようになります。

その結果、ストレスが減り、精神的に健康的になり、毎日の仕事や生活がより創造的になるきっかけにもつながっていきます。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果9:曼荼羅アートは誰にでも簡単に描き始めることができる

drawing pen

曼荼羅アートは、デッサンなどの難しい画力が全く必要なく、初心者からでもすぐに楽しく描き始めることができます。

また、曼荼羅アートに色を塗るのは、高価な画材も必要ありません。紙と鉛筆、そして色を付けるのに数本の色ボールペンがあればすぐにでも始めることができます。

絵の具で汚れないですし、広い場所も取らないので、ご家庭でもカフェでもどこでも好きなところで描くことができます。

簡単なものであれば、1時間から数時間で仕上げることができるのも魅力の一つです。

目次に戻る

曼荼羅模様の魅力と効果10:幸せな自分になれる

surrender

曼荼羅模様は繰り返し同じ図形を書くことで、私たちの心を円の中心へと導いてくれます。曼荼羅の中心は、まるで台風の目のように、外側の状態に左右されず、静かな場所があります。

そこに長い間探し求める深い安らぎを見出すことも可能です。

外側の世界に心の安らぎを求めていても決して満たされることはありません。自身の内にその静寂を見出すことで、初めて、心が満ち足りて安心することができるようになります。

曼荼羅模様は、さまよいがちな私たちの心を、一点静寂に集中させ、平安と幸せをもたらしてくれます。

そしてその静寂こそが、私たちの求める究極の幸せなのです。

目次に戻る

キレイで簡単に描ける曼荼羅模様

初心者でも簡単キレイにかける曼荼羅アートの描き方をご紹介します。

簡単キレイな模様で曼荼羅アートに挑戦

目次に戻る

いきなり曼荼羅アートを始めるのは難しい場合には

曼荼羅アートをいきなり始めるのは、アート経験がない自分には難しいと感じることもあると思います。

その場合は、塗り絵からスタートしましょう。

キレイな曼荼羅塗り絵で癒されつつ、配色も上手になります。

無料ダウンロードできる曼荼羅塗り絵

目次に戻る

曼荼羅アートを本格的に学びたいなら

本格的に曼荼羅アートを学びたい、将来はプロのアーティストになって活躍したい方には、オンライン講座がおすすめです。

自宅で、空いた時間に、動画でプロのテクニックが学べます。

≫10年先まで使えるスキルを取得できる曼荼羅アート・オンライン講座

点描曼荼羅アート・オンライン講座

≫将来は曼荼羅書方講師を目指す方向け点描曼荼羅オンライン講座

目次に戻る

まとめ

  • 曼荼羅とは、密教の仏画であり、宇宙の理、森羅万象を説いたものです。
  • その魅力は、美しい図案だけでなく、さまよいがちな心を瞑想的で、穏やかな静寂へと導いてくれます。
  • 曼荼羅模様にはヒーリング・パワーがあって、そばの種の発芽実験でもそのパワーは実証されています。
  • 曼荼羅アートは誰でも難しくなく描くことができます。描くことで瞑想的で、創造性が上がりマインドフルネスになっていきます。

世界中の人が年齢性別関係なく、その魅力に惹きつけられて描き続けられている曼荼羅模様。

その真の魅力や効果は、深い瞑想へとつながることで、心の平安や、精神的な幸福感を高めることができることにつながるからではないでしょうか?

その上、曼荼羅アートを描くことは、とても楽しいことです。

誰でも簡単に始められる曼荼羅アートは、観ること描くことの両方で心も満たされて、また、瞑想的となることで、直観やインスピレーションが冴えるためより創造的な変化を体験するようになります。

このようにスピリチュアルな導きが得られる曼荼羅アート。

心の成長が得られ、より人生を楽しくプラスに変化させていくとても特別なパワフルなアートだといっても過言ではありません。

そのため、世界中の人々の心をとらえて離さないのだと思います。