こんにちは。幸運を呼ぶ曼荼羅アート@divinemandaraartsの岩本幸子(イワモトユキコ)です。
長時間、曼荼羅アートを描いていて、
- 肩がこる
- 腕が張る
- 手首が痛い(腱鞘炎になる)
といった経験がありませんか?
私自身、曼荼羅アートを描き始めたのが40代後半になってからでした。
そのため、
頑張って長い時間、点描すると、もう翌日手首が張って、腕も張るようになってしまい、肩も凝って、「やっぱり年だし…。」とか何となく切なく感じていました。
年齢のせいか、
- 自分でストレッチしても、腱鞘炎や腕の張りがなかなか緩まない
- 整体やマッサージや鍼灸院に行くにも、忙しくて毎日はいけない
で、どうしようかといろいろ調べたところ、
自分でできるお灸と置きバリがすごく良かったので、同じように悩んでいる方もいらっしゃるかと思い、今回、ご紹介しようと思います。
長時間点描していると肩がこる、腕が張る、手首が痛む(腱鞘炎)の対処法 お灸と鍼がおススメです
私のように50代後半の曼荼羅アーティストさんって、結構いらっしゃるかどうかわからないのですが、、、
年齢的に、カラダに無理が効かなくなっているので、軽い痛みや違和感が出るようになったら、できるだけ早く対処したほうが悪化しないです。
それで、毎日、自分で簡単にできるお灸と置きバリは、本当に重宝です。
軽く痛い時にはすぐに煙の出ないお灸か置きバリをする
煙の出ないお灸は、もう本当に助かります。
私が使っている煙の出ないお灸
何がいいのかって、とにかく短い時間でも、簡単に腱鞘炎や腕の針、肩こりに効果があります。
- 毎日、10分くらいで、自分でできる
- 通院するよりコストが安い
- お灸も置きバリもAmazonで買える
- ツボの場所もツボ本で簡単に知ることができる
最初は、お灸なんて本当に効くのか半信半疑でしたが、やってみたら本当に良かったです。
調子が良い時に長時間点描をしてしまうと、手首がちょっと痛くなってしまうことがあるのですが、そんな時に、すぐにお灸をすれば、翌日楽になっていて、悪化しないんです。
煙も本当に気にならないので、部屋が臭くなりません。
- 毎日短い時間でできるので、悪化しにくい
- 通院するよりコストがかからない
- 心身ともにとてもリラックスする 息抜きにもなる
- ストレッチと合わせるとより効果的
熱いのが怖いという方は、置きバリでも効果あり
でも、お灸って、ものすごく熱くなるイメージがあったり、やけどや火災などの心配もあるので、嫌だという方もいらっしゃると思います。
そんな時は、置きバリがいいです。
置きバリ
置きバリはシールに小さな張りが付いていて、ツボに張ります。はがれないし全然痛くないです。
初心者は0.6㎜位がいいと思います。それでも全然痛くないです。
本当に小さなハリを、ツボにペタッと貼るだけです。
お灸と同じ効果が出ます。
私は、時と場合で、お灸と置きバリを使い分けています。
腱鞘炎、腕の張り、肩こり、首こりに効くツボ
ツボ探しも、ツボ本なるものが売っていまして、それを買って試してやってみたら、意外と簡単にわかりました。
ツボ本
せんねん灸から出ているツボブック 図解でわかりやすい
YouTubeでもわかりやすい動画もありました。
私が手首、腕、肩、首がこってしまう時にお灸するツボの動画も置いておきます。
腱鞘炎のツボ 陽池
腕の張りのツボ 手三里
肩こりのツボ 肩井
首こりのツボ 大椎
これで、もうばっちり自分でお灸できるようになります。
年齢に関係なく曼荼羅アートを楽しみ続けたい
年を重ねても、自分のカラダをケアしながら、絵を描くことも長く楽しみ続けることができます。
私自身も40代後半から始めた曼荼羅アートですが、10年たって今はさすがに、何十時間も連続ではできなくなっています。
が、こうして自分の体のケアをしながら、ずっとずっと長く大好きなことを続けていけることが幸せです。
お灸や置きバリをしてリラックスすることができたら、多少長い時間点描をしても翌日は楽になっているので、マイペースで、また楽しくお絵かきを続けることができるのがうれしいです。
毎日少しずつカラダをケアしながら、休み休みでも頑張れるので、年をとっても自分のペースで曼荼羅アート(絵)を描き続けられることは、本当に嬉しく幸せです。
もちろん、上手くなるにもとにかく続けることが大切。とにかく描かないとうまくはなりませんものね。
曼荼羅アートを始めようと思っても、自分は年齢が、もう遅い、と感じているなら、人生の中で今が一番若い。
私も始めたのは40代後半から。
カラダが年を取って動かなくなる前に、本当にやりたいことには挑戦したいよね。
お灸最高。
疲れがとれるよ。
年齢的に、なんて悲しいこと言わずに、大好きなこと、すっごく楽しい曼荼羅アート、創作活動、続けていきましょうね。
40代後半から50代の体力Upの食事方法
絵を描き続けると疲れてしまう曼荼羅アーティストに体力アップの食事術
これから曼荼羅アート描き始めたい方は、Zoom講座があります。参加ご希望の方はこちらから。ご参加心よりお待ちしています。
【ZOOM講座】絵が苦手でも必ず描けるスピリチュアル曼荼羅アート・オンライン・ワークショップ