こんにちは。幸運を呼ぶ曼荼羅アート@divinemandaraartsの岩本幸子(イワモトユキコ)です。
今回は、自作の展示会で役に立つ会場ポスターの作り方をご案内いたします。
ポスター制作が初めてでも、身の回りにあるもので、ちょっとした創意工夫があれば、カラフルで素敵なポスターが創れます。
展示会や、発表会などの際にご活用ください。
折り紙で作る簡単手作りポスター
折り紙と写真イメージで作る簡単きれいな手作りポスター一覧
折り紙とインターネットでダウンロードしたイメージ写真をプリントアウトして、うまくデザインするだけで、予算がほとんどかからず、でもカラフルで、素敵なポスターが誰でも制作できます。
ポスター制作の際の目標を明確にする
制作を開始する前に、ポスターの目標を明確にすることが大切です。
- 何のために
- 誰に
- 何を
- どのように伝えたいのか
これらを明確にイメージすることが大切です。
そして、目標に合った文字と、写真、色などを最初はA4用紙などにあらかたデザインして、どのような感じのポスターを作るのかの設計図を決めていくことです。
いきなり本番の画用紙に描きだしてもぐちゃぐちゃになってしまう可能性があるので、デザインの下書きを設計図のように用意して、その寸法を本番の画用紙に落としていく方が、失敗が少なくて、しかもきれいに仕上がります。
無料で使えるデザイン・サイト
ポスターのデザインって、どうするの?という方に。初心者でも、こちらのサイトを使うことで、とてもきれいなポスターのデザインができるようになります。
無料のデザインのひな型がたくさんあって、見ているだけでも参考になります。
大型のプリンターをお持ちの方なら、このサイトでデザインをそのまま印刷してもポスターを作ることができます。
自分がどのようなポスターのデザインを作りたいのか、余白の配分や色の使い方など、このサイトのひな型デザインを眺めながら、下書きしていくといいです。
高画質で何枚でも無料でダウンロード可能な写真サイト

CanvaとUnsplush、この二つのサイトがあれば、ポスターやバナーのデザインのほか、いろいろなものを自由にデザインができますので、是非ご活用ください。
準備するもの
- 模造紙(白):100均のもので十分ですが、手に入らない場合は、Amazonでも購入できます。マス目有り無しどちらでも大丈夫です。
- 折り紙(市販の気に入ったデザインのもの)
- 糊
- 定規(30cm以上のもの、50cmあると使いやすい)
- 鉛筆
- 色画用紙:100均のもので十分です。A4用紙に写真を印刷してポスターに糊付けする際に、直接模造紙のような薄い紙に糊付けすると糊の水分でしわしわになってしまうため、画用紙にA4用紙の写真を糊付けして、その後、台紙の模造紙に糊付けしたほうがきれいに張れます。
ポスター制作手順(例)
1.演奏会用のポスター2枚


ここで問題が発生です。
模造紙に直接パソコンで印刷したA4用紙のお写真を張り付けたせいか、せっかくの美しいお写真が糊付けのせいでしわしわになってしまいました。

2.ハンド・マッサージ用のポスター1枚

お花の折り紙で周囲を飾って、手のひらから愛がいっぱい溢れるようなマッサージが受けられるそんなイメージになるようにポスターを作っていきます。
②デザインの通りに、模造紙に寸法を測って、鉛筆でした線を引いておきます。
お花のかわいい折り紙をサイズに切ります。折り紙を糊付して、フレームを作ります。
ポスターで、マッサージの温かさやあいさんの人柄が伝わるようにとの願いを込めて糊で張っていきます。
③中心にはアクセントになる黄色の台紙を置いて、そこにUnsplushからダウンロードして、印刷したハンド・マッサージのイメージ写真を置いていきます。
手のひらから、花束のような愛のエネルギーが伝わるようなハンド・マッサージのイメージです。
このままだと詳しい開催情報がまだ不明なので、説明文面を隣の開いているスペースに追加していきます。
④写真イメージの横にパソコンで印刷した「ハンド・マッサージ」のご案内情報を描いた文面を張って、
完成です!
3.ぬり絵用ポスター1枚
①同様の手順で、曼荼羅アートぬり絵ポスターも作成しました。
こちらが、ポスターの配色を確認している様子です。ぬり絵ポスターは、薄いブルーの色の折り紙と藍色のインパクトカラーを使って、ポスターを作ります。
折り紙は、クリスマスをイメージしたかわいいものを使って行きます。


4.瞑想会用ポスター1枚
①同様に、展示会の際に行う瞑想会のポスターの作成行程です。
最初に模造紙に寸法を測って、下線を引いておきます。
バラの折り紙を切って、赤いバラの情熱のエネルギーが届くように、赤いバラの折り紙をふんだんに使って、フレームを作ります。
②今回は配色で悩みました。内側に入れるインパクト・カラーを濃い青か、バラの折り紙と同色の赤にするか悩んだのち、最終的に、赤にしました。
③瞑想のイメージ写真を入れて、完成です。
まとめ
手作りポスターは、CanvaとUnsplashのデザインを参考にしながら、折り紙ときれいな写真があれば、簡単きれいに制作できます。
デザインの下書きの際に、色の配色やレイアウトを考慮して、糊付けする前に折り紙と写真を配置して確認するとよいです。
折り紙は明るめの一つの柄で統一すると、全体的にまとまったきれいなポスターが簡単に作れます。
A4コピー用紙に印刷した写真をしわにならずきれいに糊付けするには、模造紙にコピー用紙を直接張る前に、色画用紙などの少し厚手の紙に台紙として張ってから、本体の模造紙に張った方がきれいに張れます。
自作のポスターは、文字だけだとさびしくなってしまうし、イラストを描くには絵心がない場合もあると思います。
きれいな折り紙を使うと、統一感のあるきれいなポスターが簡単にできますので、是非ご活用ください。
他にも展示会用に、バナー、ポスター、チケットなど手作りしました。
その経験をもとに、展示会で必要なものの作り方、所要時間、難易度をまとめましたので、良かったらご参考になさってください。
自作展示会用ポスター・バナー・チケットの制作手順・所要時間・難易度まとめ
会のご成功を心よりお祈り差し上げています。
SECRET: 0
PASS:
曼荼羅アートを拝見させていただき、感謝です!
そして、Unsplushの情報もありがとうございます。
英語はさっぱりですが笑、活用させていただきます。
SECRET: 0
PASS:
>momo-aqubiさん
こんにちは。
コメントありがとうございます!
曼荼羅アートにもコメントお寄せくださってどうもありがとうございます。とっても嬉しかったです。
Unsplushの情報がお役に立つならうれしいです。すごくきれいな写真が山ほどありますので、ぜひGoogle先生にお尋ねになりながらご活用くださいませ。(≡^∇^≡)
うさぎちゃんも元気になってよかったです♡ブログも楽しみにしています。
感謝。